梨野礫・著作集

古稀を過ぎた老人が、これまでに綴った拙い文章の数々です。お読み捨てください。

映画「東京の女」(監督・小津安二郎・1933年)

 二組の男女(同胞)が登場する。その一は姉・ちか子(岡田嘉子)と弟・良一(江川宇礼雄)、その二は兄(奈良真養)と妹・春江(田中絹代)である。姉はタイピスト、夜は大学教授の下で翻訳補助を行い、大学に通う弟の学資を稼いでいる。兄は警察官、妹は良一の恋人である。二組の男女はそれぞれ慎ましく暮らし、やがては良一の卒業、良一と春江の結婚も間近と思われていたのだが・・・。ある日、姉の会社に警察官が訪れ、人事課長に姉の勤務状況、退勤後の様子などを訊ねた。実を言えば、姉の翻訳補助は真っ赤な嘘で、夜は「いかがわしい」仕事をしているという情報が警察に入った。その噂を耳にした兄が、ちか子に確かめようとするが、春江は「私の方が、ちか子さんも話しやすいでしょう」とちか子宅に赴いた。ちか子はまだ帰宅していない。良一ひとりが待っている。春江はとまどい躊躇・・・、しかし良一に急かされて噂の真相を打ち明けてしまった。驚く良一、「そんな話は聞きたくもない。帰ってくれ!」と春江を追い出した。深夜、ちか子が帰宅する。沈み込んでいる良一の様子を見て、ちか子が訝れば「姉さん、今までどこで何をしていたんだ!」と問い質す。一瞬、ちか子は言葉に詰まったが「私が何をしていようと、あなたは勉強だけしていればいいのよ。お姉さんを信じてちょうだい。あなたが卒業することだけを楽しみにしているのだから・・・」。良一は「信じていたから恨めしいんだ。何だってそんな所に出入りしていたんだ。馬鹿だよ。何だってそんな道を選んだんだ」と言うや否や、ちか子を執拗に平手打ち、そのままぷいと家を飛び出してしまった。
 翌日、春江宅を訊ねるちか子、昨日の様子を春江が話し始めると「電話だよ」という使いがやって来た。電話は兄からであった。「・・・良ちゃんが自殺した・・・」驚愕する春江、ちか子の元で泣き崩れる。
 やがて、ちか子の家。入り口で新聞記者たち(笠智衆、大山健二、?)が取材している。「自殺の原因で思いあたることは?」「何もありません」とちか子は首を振る。奥では良一の亡骸を呆然と見つめる春江、記者の一人が近づいて「あなたとこの方との関係は?」「・・・・」、仲間が「オイ、これでは特ダネになりそうもないぜ」、記者たちは退去して行った。ちか子と春江は二人きり、見つめ合う顔にはお粒の涙が流れ落ちる。「良ちゃんは最後まで姉さんのことをわかってくれなかったわね。これしきりのことで死ぬなんて・・・・弱虫!」というちか子の言葉が聞こえた。泣き崩れる春江、ちか子は一点を見つめ、何事か決意する。
 大詰めは、道を笑いながら歩く記者二人、電柱に貼られた号外「東京日日新聞」の記事に見入る。タイトルは「某○○事件の一味逮捕」と記されていた。それを指差して一人の記者(大山健二?)いわく「この記事じゃあ君の社に十四五分出し抜かれたなあ」、微笑みながら無言でうなずくもう一人(笠智衆)、その二人が遠ざかりビルの中に消えると、この映画は「終」となった。
 なるほど、ちか子宅に取材に来ていた記者連中の目的はスクープ、良一の自殺が「某○○事件」のようなニュース・バリューがあるかどうか探りに来ていたのだ。しかしその目的はちか子の決意によってはねのけられた。さもありなん、ちか子は良一のように「弱くはなかった」からである。ちか子が選んだ道は、良一の学資援助のみならず「非合法活動」の支援だったことを窺わせるエンディングであった。受け止め方、解釈は様々だが、(その曖昧さの中に)小津監督の(当時の秘められた)反骨精神が滲み出ている、画期的な名作だと、私は確信するのである。(2017.2.27)

映画「大学の若旦那」(監督・清水宏・1933年)

 ウィキペディア百科事典では、この作品について以下のように解説している。「・・・『大学の若旦那』(1933年)に始まる「大学の若旦那シリーズ」で明るく朗らかな笑いを提供し、清水は、このシリーズの成功によって松竹現代劇の娯楽映画を代表する監督となった。主演には、清水と体型が似た慶応ラグビー出身の藤井貢があたったが、このシリーズは、清水のオリジナルなアイデアであり、スポーツの花形選手でもある下町の老舗の若旦那が、恋とスポーツに活躍する朗らかでスマートなコメディである。シリーズ全般を通して、坂本武、吉川満子、武田春郎、三井秀男ら松竹の脇役俳優たちが、朗らかで暖かい笑いをみせて、非常に面白い映画として当時の観客を喜ばせたと言われている」。
 配役は、主演、大学の若旦那・藤井に藤井貢、その父(老舗醤油店・丸藤店主)五兵衛に武田春郞、その長妹・みな子に坪内美子、末妹・みや子に水久保澄子。藤井の伯父・村木に坂本武、みな子の夫・若原に齋藤達雄、丸藤の番頭・忠一に徳大寺伸、半玉・星千代に光川京子、柔道部主将に大山健二、ラグビー部選手に日守新一、山口勇、特に藤井を慕う後輩・北村に三井秀男、その姉・たき子に逢初夢子、待合の女将に吉川満子といった面々である。   
 筋書きはあってないようなもの、登場人物の人間模様だけが浮き彫りにされる「朗らかでスマートなコメディー」であった。藤井は大学ラグビーの花形選手だが、勉強はそこそこに遊蕩三昧、二階から帳場の銭入れに、吊したカブトムシを投げ入れ、札を掴ませる、それを懐に入れて夜な夜な花街へと繰り出す。芸者連中には扇子にサインをせがまれるプレイボーイ振りである。父はラグビーを「スイカ取り」と称して苦々しく思っているが、藤井は「どこ吹く風」、今夜も柔道部の連中が「選手会」(実は芸者遊び)の誘いにやってきた。丁稚に肩をもませている隙をねらってまんまと家出、馴染みの料亭に繰り込めば、伯父の村木と鉢合わせ、「おじさんも、なかなか若いですなあ。おいみんな、今日はおじさんの奢りだぜ」。
 要するに、店主・五兵衛の思惑は、①長妹のみな子は近々、若原を婿に結婚の予定、②末妹のみや子はゆくゆく番頭の忠一と添わせるつもり、だが、③忠一は半玉・星千代と「できている」、藤井とみや子はそれにうすうす気づいている、④星千代は若旦那・藤井に惚れている、⑤藤井と忠一はそれにうすうす気づいている、⑤ラグビー選手の山口は藤井の存在が面白くない、大柄で強そうだがケンカには弱い、⑥ラグビー選手の北村は藤井に憧れている、⑦北村の姉・たき子はレビューのダンサーで弟の学資を稼いでいる、⑧藤井は星千代にせがまれてラグビーの練習風景を見せようと大学構内に連れて来た。みや子のセーラー服を着せ「ボクの妹だ」と紹介したが、実際のみや子が現れ、真相が判明。藤井はラグビー部から除名される羽目に・・・。⑨心機一転、藤井はみな子の婿になった遊び人・若原とレビュー通い、北村の姉・たき子の「おっかけ」を始める。⑩まもなく、ラグビー大学選手権、藤井が欠けたチームは戦力ダウン、北村は藤井を呼び戻したい。⑪藤井とたき子は「いい仲」になりつつあったが、北村は「チームのために藤井と別れてくれ」と談判。泣く泣くたき子は受け入れる、⑫晴れて藤井はチームに復帰、試合はもつれにもつれたが逆転優勝!、⑬しかし、たき子から離別の手紙を貰った藤井は試合後のシャワーを浴びながら独り泣き濡れていた、という内容である。
 見どころ、勘所は奈辺に・・・。プレイボーイ・藤井の「侠気」であろうか。番頭・忠一と末妹・みや子を添わせるために半玉・星千代から身を引いた。レビューダンサー・たき子への「おっかけ」も、そのための方便だったが、次第に「本心」へと発展、恋の痛手に泣いている。しかし、星千代も傷ついた。たき子も傷ついた。みや子と忠一は・・・?
 何とも、曖昧模糊とした結末だったが、「朗らかで暖かい笑いをみせて、非常に面白い映画として当時の観客を喜ばせたと言われている」とすれば、当時の観客はその《曖昧模糊》を喜んだということになる。そのギャップが、私にはたいそう面白かった。
 さらにまた、挿入された往時の「浅草レビュー」の舞台、「大学ラグビー選手権」の試合なども十分に楽しめる傑作であったと私は思う。
(2017.2.27)

新型コロナワクチン、保健所の説明

 保健所から「新型コロナウィルスワクチン予防接種のお知らせ」という封書が届いた。中には、①新型コロナワクチン接種のお知らせ、②新型コロナワクチン予防接種についての説明書、③新型コロナワクチン接種の予診票、④接種票、⑤予防接種済証等の文書が入っている。②の「説明書」を読むと、以下の記述が気になった。
「本ワクチンの接種で十分な免疫ができるのは、2回目の接種を受けてから7日程度経って以降とされています。現時点では感染予防効果は明らかになっていません。適切な感染防止策を行う必要があります。」
 感染予防効果が明らかになっていない?・・・。だから、適切な感染予防策を行う必要がある?・・・。ワクチンを接種することは《適切な》感染予防策ではないのか?
では、何のためにワクチンを接種するのか。要するに、ここからわかることは、ワクチンの接種は《絶対ではない》ということであろう。
 また、③の予診票には、「(②の)説明書を読んで、効果や副反応などについて理解しましたか」という質問事項がある。「副反応について」には、「本ワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまで明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談しましょう」と記されており、その後には《御丁寧にも》「予防接種健康被害救済制度について」 の解説が添えられている。要するに「予防接種法」に基づいて、医療費、障害年金等の給付が受けられるということである。
 説明書を読んで理解するということは、①このワクチンの感染予防効果は明らかになっていない、②副反応も明らかになっていない症状がでることがある、③ワクチン接種によって健康被害が生じた場合には救済措置がある、ということを《確認》するということだ。
 言い換えれば、ワクチン接種の効果がなくてもしかたがない、予想できない副反応があるかもしれないことを《納得したか》ということになる。
 一方、ワクチンを接種することによって生じる危険性の方はどうか。②の「予防接種を受けるに当たり注意が必要な人」は以下の通りであり、「必ず接種前の診察時に医師に伝えてください」ということである。
・抗凝固療法を受けている人、血小板減少症または凝固障害のある人
・過去に免疫不全の診断を受けた人、近親者に先天的免疫不全症の方がいる人
・心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害など基礎疾患のある人
・過去に予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状が出た人
・過去にけいれんを起こしたことがある人
・本ワクチンの成分に対して、アレルギーを起こすおそれがある人


 私自身は「陳旧性心筋梗塞」の治療を受けているので、当然《注意が必要な人》に該当する。ほぼ半年前、主治医にワクチン接種の是非を尋ねたところ「・・・今のところわからない」ということだった。だから接種はしないと決めている。昨日も主治医の診察日だったが、特に相談はしなかった。すると主治医の方から「ワクチンの連絡がありましたか」と聞いてきた。私は「ありました。でも接種はしたくありません」と言うと、「そうですか、わかりました。接種はあくまで任意ですから・・・。感染予防には気をつけてください」ということで終わった。あくまで私の主観だが、主治医の表情からは「苦渋の選択から逃れられた」という安堵が感じられた。もし「接種しても大丈夫でしょうか?」と尋ねたら、今回はどんな答が返ってきただろうか。
(2021.5.26)