梨野礫・著作集

古稀を過ぎた老人が、これまでに綴った拙い文章の数々です。お読み捨てください。

大衆演劇・劇団素描「かつき夢二劇団」(座長・かつき夢二)

【かつき夢二劇団】(座長・かつき夢二)〈平成21年7月公演・石和スパランド内藤〉                                    昼の部、芝居の外題は「新月桂川」。この芝居、私は「鹿島順一劇団」、「近江飛龍劇団」で見聞済み、否が応でも、両者と比べてしまう。その観点は、①座長がどの役を演じるか、②敵役(双子の兄弟)を誰が演じるか、③主役に絡む鳥追い女を誰が演じるか、である。その結果は以下の通りであった。①「鹿島劇団」・千鳥の安太郎(主役)、「近江劇団」・桂川親分の娘、「かつき劇団」・鳥追い女。②「鹿島劇団」・春大吉又は花道あきら、「近江劇団」・橘小寅丸、「かつき劇団」・小道具(生首)。③「鹿島劇団」・春日舞子、「近江劇団」・轟純平、「かつき劇団」座長・かつき夢二。という次第で、なぜか、当劇団の「新月桂川」は、敵役が登場しないという配役からして、両劇団から「水を空けられている」ように(私には)感じられた。桂川一家親分(初代・かつき浩二郎)、その娘(かつき稚乃)、鳥追い女(座長・かつき夢二)という配役に異存はない。ただ、「今後のため」とはいえ、兄貴分に若手・かつき慶二(21歳?)を起用、その弟分にベテラン・寿健二を配したのは「無理」というもの、今ひとつ舞台の景色は「彩り」を欠いていたように思う。
 夜の部、芝居の外題は「落語ばなし らくだの馬」。この噺の眼目は、馬太郎の兄貴分丁の目の半次(寿健二)と、屑屋(座長・かつき夢二)の「絡み」、長屋の大家の前で「死人にかっぽれ(カンカンノウの方が自然ではないか)を踊らせる」場面、通夜(お清め)の酒を無理矢理飲まされた屑屋が次第に「酒乱ぶり」を発揮、半次との支配関係が「逆転」するあたりだと思われるが、今日の舞台では、「死人の扱い」で笑いをとるドタバタ・アクションを強調しすぎ、落語本来の「間(ま)のおもしろさ」「変化(へんげ)のおもしろさ」は描出できなかったのではないか。(観客は大いに盛り上がっていたが、私自身は気が滅入るばかりであった。この程度の舞台なら「テレビ芸」と大差ない)
 歌謡舞踊ショー、出来映えは「水準並み」、特記する内容はなかったが、ただ一点、垣間見せた汐美翠穂の「舞姿」は「水準以上」、もう一度「じっくり観たい」舞台ではあった。
(2009.7.15)