梨野礫・著作集

古稀を過ぎた老人が、これまでに綴った拙い文章の数々です。お読み捨てください。

「東京新聞」の《欠陥》記事

 「東京新聞」朝刊(23面)に「首切られ女性死亡 茨城のコンビニ駐車場」という見出しの記事が載っている。その全文は以下の通りだ。
〈11日午後7時20分ごろ、茨城県常陸太田市河合町のコンビニ駐車場付近で、女性が何者かに刃物のようなもので首を切りつけられた。女性は病院で死亡が確認された。県警は、身元の確認を急ぐとともに、現場にいた男が何らかの事情を知っているとみて話を聴き、殺人事件として捜査している。県警によると、別の男性が「女性が首を刺されている」と太田署に通報した。現場は、JR水郡線河合駅から北東に約500メートルの田畑が広がる地域。〉
 この記事の特徴は、事件の時刻、場所は「きわめて明確に」示されているのに、登場する人物像は「杳として定かではない」点である。せいぜい被害者の女性が一人、通報者の男性が一人、事情を聞かれている男性が一人という「人数」しかわからない。なぜか。現在「捜査中」だから詳細は明かせない。「個人情報」だから、それ以上は明かせない。ということだろうが、では、東京新聞は、この記事で何を読者に伝えたいのだろうか。いつ(11日の午後7時20分頃)、どこ(常陸太田市河合町のコンビニ駐車場)で、「殺人事件があった」ということは伝わるが、それ以上のことはわからない。読者は、その情報から何を受け取るべきなのだろうか。「こわい!」「そこに近づくのはよそう」「コンビニでは気をつけよう」。いずれにせよ、すでに参考人が事情聴取を受けているのだから、付近に犯人が潜伏しているとは思えない。だとすれば、せいぜい「こんな場所で」といったショック(恐怖)感ぐらいではないだろうか。
 最近は、このような「不安感」だけを煽る(欠陥)記事がまん延しているように、私は感じる。コロナに関する記事も然り・・・。「よくわからないこと」を「よくわからないこと」として伝えることは、「伝えない」ことと同じであることを、報道関係者は肝銘すべきである。
(2021.8.12)