梨野礫・著作集

古稀を過ぎた老人が、これまでに綴った拙い文章の数々です。お読み捨てください。

大衆演劇・劇団素描「劇団扇也」(座長・三河家扇弥・仁蝶拓也)

【劇団扇也】(座長・三河家扇弥、仁蝶拓也)〈平成21年7月公演・千代田ラドンセンター〉                                                                     午後1時過ぎに劇場到着。芝居の外題は「新・弁天小僧菊之助」だったが、開演は12時30分とのことで、入館直後の舞台は、例の「知らざあ言って聞かせやしょう。浜の真砂と五右衛門が・・・」という名調子が始まるところ、客席はとみると、これがほぼ「大入り満員」という状態で、先月とは大違いだった。しかも、今日は平日、なるほど、レベルの高い劇団の時には客は集まる者だと妙に感心してしまったが、幕間口上の話(座長・仁蝶拓也)がよかった。「今日は、こんなに沢山お集まりいただいて、いったいどうなってしまったんでしょうねえ。いつもはもっとお客さん少ないのに・・・」(実際は、老人クラブの予約団体客で埋め尽くされていたのではないだろうか)
 実を言えば、この劇団、私は今から2年前(平成19年11月)、今はなき「立川大衆劇場」で見聞している。当日は、三河家扇弥座長の誕生日ということで「紅白饅頭」を頂戴したことを鮮明に憶えているのだが、それ以外のことは忘失した。「劇団紹介」によれば、〈劇団扇也 平成17(2005)年9月に赤城センター(群馬県)にて、三河家扇弥座長と仁蝶拓也座長の二枚看板で旗揚げ。劇団名は各座長から一文字ずつ取り名づけられた。旗揚げ後は、それぞれが持つ、しなやかさと力強さの両面を生かしながら、関東を中心に公演を続けている。少人数ながら、全員が力を合わせ熱い舞台で観客を楽しませている。所属はフリー。 座長 三河家扇弥 昭和32(1957〉年11月18日生まれ。福岡県出身。血液型O型。初舞台4歳。「劇団扇也」座長を仁蝶拓也座長と共に務める。お芝居における、歯切れのいい台詞回し、経験豊かないぶし銀のたしかな演技で一座を引き締めている。舞踊ショーで観せるしなやかな女形は必見。座長 仁蝶拓也 昭和46(1971)年10月20日生まれ。宮崎県出身。血液型AB型。初舞台18歳。「劇団扇也」座長。18歳のとき、地元で舞台に出ているうち、地方公演などに誘われて役者の道へ。豪快な立ち役や、ショーでの妖艶な女形に人気が集まっている〉ということである。また、キャッチフレーズは〈二人の座長が華麗に魅せる舞台 「劇団扇也」、その名は両座長の名前から一文字ずつが取られ付けられた。しなやかさと力強さの両面を持ち合わせ、両座長が「あ・うん」の呼吸で、メリハリのある舞台を繰り広げ、観客を魅了し続けている〉であった。座員は男優・扇勝也、扇進也、女優・扇亜弥、扇たまと、扇久美江、特別出演・澤村新之介といった面々で、まさに「役者は揃っている」。聞くところによれば、三河家扇也座長は、「鹿島劇団」・鹿島順一座長とは旧知の間柄、今でも年に何回かは「酒を酌み交わす」という。「芝居をおろそかにしない」「芸風は《実力勝負》で地味な」「座長の歌唱も魅力的な」ところなど、いくつかの共通点も感じられる。劇団は、まさに「二枚看板」、それぞれの座長が、「しなやかさ」と「力強さ」のいずれを受け持つか、私見によれば、ベテラン・三河家座長は「仇役」「三枚目」に徹し、若手・仁蝶座長が「しなやかさ」「艶やかさ」を強調する景色が描出できれば、いっそうの飛躍が期待できるだろう。 三河家座長、ほぼ満員(老人クラブの団体予約客か?)の客席に向かって、「(私は)さっきの芝居で仇役をやった親分ですよ。『60歳以上は、賞味期限切れ』などと失礼なことを言ってごめんなさい。私を見る眼が、みな怒っているんです。でも台詞がそうなっているんだからしょうがない。どうかゆるしてくださいね」だと・・・。その場面、私は見聞していなかったが、ほぼ高齢者で埋め尽くされた観客席、その怒りがおさまらない(どことなく無反応な空気だった)とすれば、まさに「迫真の舞台」であった証しとなるだろう。近日中に再来しようと心に決めて帰路についた次第である
(2009.7.8)