梨野礫・著作集

古稀を過ぎた老人が、これまでに綴った拙い文章の数々です。お読み捨てください。

「自閉症 治癒への道」解読・29・《第10章 事例》(8)

◎要約
【出版されている六つの論文】
《2.ヴェクスラー「サンディの物語」》
・サンディは2歳前になって歩きはじめたが、歩き方はぎこちなかった。
・2歳過ぎに妹が生まれると、歩行を止めてしまい、いくつかの面で退行を示した。(単語や音声を出さなくなる。人前で元気がなくなり完全にひきこもる。長い間、からだをゆする。まったく視線を合わせなくなる。不安が強くなると、自分の指をのどに突っ込んで吐く)
・母親は、非常に不安定でで、今ふさぎこんでいるかと思えばすぐにまた有頂天になった。(サンディの生まれた日に、母親の弟が自殺した)
・母親のうつ状態が続いた2週間、サンディは乳児院で過ごした。自宅にもどっても、両親の声の届かない最上階に寝かされた。授乳も世話も不規則で、母親に気づかれず泣いていることが多かった。
・8か月の頃、母親のうつ状態が激しくなり、精神科の世話になった。
・1歳の頃、母親はサンディがもっと自立することを願いながら、一方では施設でまともな世話をしてもらいたいとも思っていた。
・サンディが1歳10か月の時、母親は妊娠していることに気づいた。(もう子どもは欲しくなかったので中絶しようとした。母親のストレスが高まり、サンディは忘れ去られていた)
・妹が3か月、サンディが2歳6か月の時、母親はサンディを(知的障害児の)「施設」
に入れるべきだと決心した。
・サンディの父親は十代から、子どものいない夫婦に(養子として)育てられたが、その義父母(サンディの祖父母)の所に行き、引きとってもらえないかと頼んだ。
・義父母は深い愛情と理解をもって、サンディを養子に迎えた。
・サンディが到着した時、依然としてひきこもった状態だったが、抱きあげられると溲瓶に排尿した。(6か月ぶりのことであった)
・小児科医の診察を受けたところ、「身体的にはとても健康だ、落ち着かせること、愛情と忍耐が唯一の薬である。あとで精神障害の専門家に診せるように」勧められた。
・この「祖父母」にあたる愛情深い夫婦のところへ移ったことが、サンディが正常に戻る長旅の出発点になった。
・6週間後には、地面を叩いて人を呼び寄せる、視線を合わせ始める、人の行動をまねする、歩きはじめる、声を出す、などのことができるようになった。
・3歳の頃、祖母と4日間離れ離れになったが、祖母がもどると、床をたたき「座って」と言った。祖父母が蓄音機を与えると、非常に器用に扱うようになった。食事の作法も上手になった。
・3歳3か月、専門家に診てもらったところ、精神的に正常ともみなさず、心理療法を受けるには幼すぎる、祖父母がいることがこの子にとって唯一の救いであり、せかせると退行する、過剰刺激もやらないように、と警告された。
・サンディは安定した進歩をし始め、3歳代の心理検査では「痴愚クラス」、4歳では「境界線域」と考えられ、6歳半まで幼稚園で過ごした。(4歳9か月の時、心理療法が始められたが、突然の退行を示した。治療士の部屋にあったゴム製のキリンを見て父親を思い出したからである。
・7歳半の時、普通小学校に入学したが、緊張に耐えられず、障害児のための小規模学校に移された。それがよかった。その頃の心理検査では「平均的知能」を示した。
・9歳半の時、「問題をもつ子ども」の夏季キャンプに参加、以後それを主催した寄宿舎制の学校で2年半過ごした。情緒面では着実な改善を示したが、学業面ではあまり進歩しなかった。ほぼこの時期に、父親(母親とは離婚し再婚していた)との接触が再開した。
関係は良好で、とくに義母との関係がよかった。
・その後、サンディは州立の学校に受け入れられ、2年下のクラスに入った。学業はビリであったが、サッカー、フットボール、水泳が得意で、彼の地位は上がった。
・ゆっくりではあるが正常に近づき、普通高校に入り、国立大学に入学した。軽度の言語障害をもっていたが、討論や演説ではそれが消えてしまっていた。
・サンディの話は、第一には母親による、次いで(困りはてた)父親による「拒否」と続いて、愛情豊かな祖父母、および父親の二度目の妻による「受容」の物語である。
・サンディが大学を卒業した時、この養母(二度目の妻)は次のように述べている。「私たちが特別よいことをしたと思ったことは一度もありません。サンディが自分の中に回復力をもっていたのです。ジョー父さん(彼女の夫)とサンディは最も深い絆で結ばれています。私たちはサンディを家に迎え入れました。私たちには家庭があり、彼にはなかったのです。私たちはみんなに共通の喜びとしてサンディを愛するようになりました。ジョー父さんは優しさと、次には成功のために心を配りました。父さんは謙遜を尊びました。・・・名誉よりも・・・。サンディにはちょっと不完全なところもありましたし不器用なところもありましたが、それでも立派に進級しました。ハンサムで愛らしく、年の割に賢い子どもです」。これが正に、素晴らしい「自己流」ママの態度なのである。


《感想》
 サンディが生まれた日、母親の弟が自殺した。そのことが、すべての始まりであった。母親はそのショックから立ち直れず、いわゆる「ネグレクト」(養育放棄)状態になってしまった。その結果、サンディの成長発達は「全体的に」遅れ、併せて2歳過ぎに妹が誕生したことにより「退行」と「ひきこもり」があらわれ、「自閉的な症状」のすべて示されるようになる。まさに「自閉症」が「環境要因」によってひき起こされる典型的な事例であろう。困りはてた父親は、やむなく自分の養父母にサンディを引き取ってもらったが、その「愛情深い祖父母」によってサンディの「進歩」(回復)が始まる。さまざまな紆余曲折はあったが、父親との再会、義母(自己流ママ)との出会いによって、「ハンサムで愛らしく、年の割には賢い子ども」に成長した。
 サンディもまた「自閉症」を治癒した少年の一人であることは間違いない、と私は思う。(2013.12.19)