梨野礫・著作集

古稀を過ぎた老人が、これまでに綴った拙い文章の数々です。お読み捨てください。

「ここまでわかった新型コロナ」(上久保靖彦、小川榮太郎・WAC・2020年)要約・4・《■BCGも人種も根拠があやふや》

■BCGも人種も根拠があやふや
【小川】有力な専門家が主張するファクターXとして、人種による差があるという説とBCGの接種が自然免疫を高めたという説があるがの、どうか。
【上久保】免疫の基本的なシステムを理解する必要がある。細菌やウィルスなどの病原微生物がからだの中に入ってくると、まず自然免疫、次いで獲得免疫という二段階で免疫反応を起こす。自然免疫は、好中球やマクロファージといった細胞が細菌やウィルスを食べるようなかたちでやっつけようとする。そして樹状細胞と呼ばれる細胞を活性化する。樹状細胞は病原微生物を食べて消化し、その成分を細胞の表面に出して、T細胞と呼ばれるリンパ球に提示する。病原微生物の詳しい情報を知ったT細胞が、集中的にピンポイント攻撃したり、B細胞という抗体をつくるリンパ球に指令を出して、抗体をつくらせる。こうしてT細胞とB細胞の詳細な情報で病原微生物をやっつけるのが獲得免疫だ。
・このような「自然免疫→樹状細胞→獲得免疫」という流れが免疫反応の骨格である。
・BCGは、結核菌の予防のためのワクチンだが、結核菌だけでなく、様々なウィルスなどの外敵を区別することなく非特異的に感染防御する「自然免疫」を上げると言われているが、BCGが新型コロナウィルスに有効だという説そのものは、イスラエルの研究で否定されている。BCG接種の株には日本株、ロシア株、スウェーデン株、デンマーク株など第三世代まであって、株によって有効な株があるという人もいる。その可能性はなきにしもあらずだが、BCGではなさそうだ。オーストラリアは何十年もBCGをやっていないのに死者は少なかった。このところ日本の2.5倍に増加しているが、欧米の死亡率と比べると、一桁低い。株の違い以前に、BCGをしていないのに死者が少ない。フランスやイギリスなど21世紀に入るまでBCG接種をしていた国でも多くの死者が出ている。
・オーストラリアは白豪、ニュージーランドはヨーロッパ系が74%もいるのに感染者は少ない。だから人種も関係ないと思う。人種の問題ではなく、中国と近いところ、沿岸地域というのは全部、死亡者が少ない。
・ブラジルはBCGをやっているが、世界第二位の死亡者数だ。日本で75歳以上の人はBCGをほとんどしていないが、死者数は欧米の(75歳以上の)100分の1程度だ。
・断言はしないが、いろいろと考えると、BCGも人種も関係がないようだ。


【感想】
・免疫の基本的システムは、「自然免疫→樹状細胞→獲得免疫」という流れが骨格である、ということがわかった。なぜ日本人の死者は少ないのか。免疫反応が順調に作用したためと思われるが、では、どのような免疫が有効だったのか、検証されてはいない。むしろ、そんなことよりも、いずれは日本も「欧米、南米のようになるだろう(死者が増えるだろう)」といった危機感が煽られるばかりで、漠然とした不安感からいつまでも抜け出せないでいるのが現状だ。小川氏も上久保氏も、ファクターXを究明するために「調査をどんどんすべきだ」と強調しているが、最近では「PCR検査の陽性者のうち10~20%は無症状者で、その割合は年齢が高くなるほど高くなる」という調査結果があった。だから、「高齢者でも無症者が多い」という(明るい見通しの)結論になるはずだが、無症者でも感染させるリスクが高いので注意すべきだという(見通しの暗い)結論になっていたような気がする。なぜだろうか。不安を煽り、人々が挙ってワクチンを接種するようにするためか。
・いずれにせよ、ここではBCGも人種もファクターXの因子としては「根拠が曖昧」だということがわかった。
(2021.1.23)

「ここまでわかった新型コロナ」(上久保靖彦、小川榮太郎・WAC・2020年)要約・3・《■県外移動の制限は無意味》

■県外移動の制限は無意味
【小川】県外移動制限や飲食店の時間制限ついてどう考えるか。
【上久保】そうした対策は意味がないし、必要もない。日本では武漢G型、次に欧米G型に関して集団免疫に達したあと、現在ではH型で集団免疫に達している。
【小川】H型というのはG型が日本で変異したものか。
【上久保】そうだ。6月18日に厚生労働省から各都道府県に通知があった。それ以降、他の病因での重症化、死亡例についても、PCR検査で陽性だった場合は新型コロナウィルス肺炎で死亡した感染者として公表するよう促している。そのため重症者や死亡者が増加して見えるが、他の疾病と比べて、特別な措置をとるレベルの危険を示しているとは思えない。大阪府での8月の死亡者は35名だったが、新型コロナウィルスが死因と見なせるのは2名だけだ。どの都道府県も大差なく集団免疫を達成している。したがって、県外移動の制限などは意味がない。


【感想】
・「日本はすでに集団免疫に達している」と上久保氏はその根拠を示しているが、専門的な説明なので、私には理解できなかった。次章で詳しく説明するということなので、期待しよう。
・2021年1月現在、重症者は1000人余り、死亡者は累計4700人余りで、1日あたり90人前後で増加しているが、昨年8月の大阪の例(35名中2名だけ(約6%)が真の新型コロナウィル肺炎に因る)にならえば、毎日、全国で5~6人の死者が出ているということになる。それにしても、厚生労働省は何故にそのような「紛らわしい」数値を求めているにだろうか。私にはわからない。
(2021.1.22)

「ここまでわかった新型コロナ」(上久保靖彦、小川榮太郎・WAC・2020年)要約・2・《第一章 専門家、マスコミの迷妄を正す》

《第一章 専門家、マスコミの迷妄を正す》
■マスク、三密、清潔もウィルスには全く関係ない
【上久保】三密と、顕微鏡で見ることもできない微少なウィルス(コロナウィルスは0.1マイクロメートル)の飛散や感染とは全然関係がない。三密でも、三密でなくても、うつるときはうつる。マスクも関係ない。不織布マスクでも穴は直径約5マイクロメートル(コロナウィルスの50倍)だから、理屈上、通り抜ける。いくらかは遮断されて、ウィルス量は少しは少なくなるが、自分がうつるかどうかというのは、マスク着用とは全く関係ない。
【小川】ウィルスを持っている人がクシャミをした場合などは、マスクの着用である程度防げるか。
【上久保】静かにしていたら飛ばないが、咳を1回バーンとやったら同じことだ。マスクに感染拡大を抑止する可能性があるとしたら、使い捨てにしたときだ。医療関係者が病院の中で、サージカルマスクをちゃんとやれば、手術のときには飛ばさない、それは感染を防ぐが、それを使い回しした途端に、もう意味はなくなる。無菌処理をしていない場所に置いた途端に、ウィルスがあれば入る。
【小川】「清潔」というのは、ウィルスの感染と因果関係があるか。
【上久保】「清潔」という場合、街中の掃除がきれいにしてあるとか、台所の水回りがきれいとかいうことを指していると思うが、人間から見て清潔と言っても、街中どこでもウィルス、細菌はうようよいる。清潔の定義が間違っている。
■要は免疫のある無しだけ
【小川】ウィルスにおける清潔というのは、きれいな台所とか、掃除しなければとか、手を洗っていないから汚いとか、これはウィルスとは全然関係ない。
【上久保】まったく関係ない。手を洗って、蛇口に触れた途端にウィルス感染の局面から見れば不潔なのだ。人間的な意味で清潔と言っても、医学の観念でいうと全部不潔だ。
【小川】医学的な意味で、ウィルス感染を阻止できる清潔さと、日本が民度が高いからウィルスの感染、暴露が少なかったというのは、ずれた議論だということか。
【上久保】そうだ。密というのも幻想だ。要は免疫があるかないかだけの話だ。免疫があれば抱き合ったって、キスしたって、悪いことは起こらない。
【小川】人からネコ、犬に新型コロナは感染しているようだ。ネコや犬は、そこら中、舐めながら散歩している。飼い主としょっちゅう接触している。
【上久保】もう黴菌だらけ、犬もネコも舐めまくっている。ここにコロナウィルスがいて、そこをぺろっと舐めても、免疫を持っていたら大丈夫、いなければ感染するということだ。


【感想】
・今でも励行されているマスク着用、3密回避(換気)、清潔(手洗い等)でウィルスの「感染防止」は《できない》、《うつるときはうつる》と断言しているところが興味深かった。専門家、マスコミの迷妄が、社会全体を大きく混乱させていることは間違いないだろう。要は、免疫の有無であり、ワクチンによって免疫を獲得できるかどうか、そこが問題だと思われる。
(2021.1.21)